【Google Blocklyを使って遊ぼう】variable_blocks.jsonのブロック
Blocklyに最初から組み込まれているブロックが沢山あります。
今回はvariable_blocks.jsonに定義されているブロックについて説明します。
このファイルには変数を操作するブロックが定義されています。
variables_setについて
variables_setは変数を定義し、変数に値を設定するブロックです。このブロックはデフォルトで「item」という変数名が設定されています。
変数名はセレクトボックスで「定義済みの変数名」か「新しい変数名」のどちらかを設定することができます。
「定義済みの変数名」の場合は値の代入になり、「新しい変数名」の場合は変数の定義と値の初期化が行われます。
また、このブロックには一つの入力端子が存在し、ここに入れたブロックの内容が変数に代入されます。
何も設定されなかった場合は「0」が代入されます。
variables_setの定義
{
"type": "variables_set",
"message0": "set %1 to %2",
"args0": [
{
"type": "field_variable",
"name": "VAR",
"variable": "item"
},
{
"type": "input_value",
"name": "VALUE"
}
],
"previousStatement": null,
"nextStatement": null,
"inputsInline": true,
"colour": 330,
"tooltip": "Sets this variable to be equal to the input.",
"helpUrl": "https://github.com/google/blockly/wiki/Variables#set"
}
variables_setの生成コード
var [設定した変数名]; [設定した変数名] = [内部入力端子の値];
variables_get
variables_getは指定した変数名の値を取得するブロックです。このブロックはデフォルトで「item」という変数名が設定されています。
変数名はセレクトボックスで「定義済みの変数名」か「新しい変数名」のどちらかを設定することができます。
variables_getの定義
{
"type": "variables_get",
"message0": "get %1",
"args0": [
{
"type": "field_variable",
"name": "VAR",
"variable": "item"
}
],
"output": null,
"colour": 330,
"tooltip": "Returns the value of this variable.",
"helpUrl": "https://github.com/google/blockly/wiki/Variables#get"
}
variables_getの生成コード
var [設定した変数名]; [設定した変数名];