ヨナヨナ更新

  • Android
  • 本棚

Android

  1. HOME
  2. Android
2016年9月10日 / 最終更新日 : 2017年3月22日 yona Android

【Androidでドローン(マルチコプター)を飛ばそう】 ドローンを選ぶ

  ドローンを選ぼう ドローンを飛ばしましょう。 やっぱり、空を飛ぶ物体はあこがれますよね。 ドローンとは遠隔操縦で無人の航空機の総称です、 今回、飛ばすのはプロペラが複数ついているマルチコプターというものです […]

android
2016年8月23日 / 最終更新日 : 2017年3月31日 yona Android

Androidでインスタンスプールを実装する

インスタンストプールを実装しインスタンスを再利用します。 関連記事: 【AndroidStudioで快適コーディングを】 マウスオーバ時にJavadocを表示する 【Gradleを使いこなす】 パッケージを変更する 【A […]

android
2016年8月22日 / 最終更新日 : 2017年3月31日 yona Android

Androidの端末姿勢監視

アプリケーション内で端末がどのような姿勢になっているかを取得したいときは端末に内蔵されている下記のセンサーを使います。 加速度センサー:x,y,z方向のそれぞれの重力加速度をセンシングする。 地磁気センサー:x(東西), […]

android
2016年8月22日 / 最終更新日 : 2017年3月31日 yona Android

Androidのマルチタッチイベントと向き合う

マルチタップを制御するためのコードメモ 要点 ポインタインデックス:MotionEvent内で管理されているタッチイベントの配列のインデックス、指が触ってから離れるまでは同じ値とは限らない。 ポインタID:スクリーンに触 […]

2016年7月19日 / 最終更新日 : 2017年3月26日 yona Android

【AndroidのDrawableリソースでいろいろする】Animation List/AnimationDrawable

AnimationDrawableの使い方を説明します。 AnimationDrawableは「画像」をリスト化し、設定した時間間隔で表示を切り替えます。 使いどころは、一定時間で画像を切り替える必要がある場合です。 例 […]

2016年7月17日 / 最終更新日 : 2017年3月26日 yona Android

【AndroidのDrawableリソースでいろいろする】 Level List/LevelListDrawable

LevelListDrawableの使い方を説明します。 LevelListDrawableは「画像」と「範囲」の組をリスト化し設定した値が含まれる「範囲」の「画像」を表示します。 使いどころは、特定の条件によって画像を […]

2016年7月3日 / 最終更新日 : 2017年4月12日 yona Android

【AndroidでSkobblerを使う】Skobbler情報を表示する

今回は【AndroidでSkobblerを使う】Skobbler情報の加工で取得したSkobblerのデータを画面に表示します。 仕様は下記のとおりです。 表示はリスト形式で行う。 リストのアイテムをタップすると選んだ大 […]

2016年6月22日 / 最終更新日 : 2017年3月30日 yona Android

【AndroidのDrawableリソースでいろいろする】State List

Viewはユーザーの操作によって状態が変化します。 Viewの状態に合わせた画像に切り替えるときにselectorを使ってState Listを定義します。 複数の状態は上から順に判定され、最初にマッチした状態が適用され […]

android
2016年6月16日 / 最終更新日 : 2017年10月20日 yona Android

【Androidでデータやファイルと戯れる】 Preference(プリファレンス)を使おう

今回は簡単にデータを永続化することができる、「プリファレンス」についてです。 プリファレンスに保存できるデータ型は以下の6つです。 boolean int float long String Set 各値は一つのファイル […]

2016年6月16日 / 最終更新日 : 2017年3月29日 yona Android

【AndroidStudioで快適コーディングを】 nullチェックを簡単に

今回は、nullチェックを簡単に記述する方法を説明します。キーワードは「null,nn」です。 早速、「null,nn」を使うコーディングの流れを説明します。 1-判定したい参照変数を決める 2-参照変数の後に「null […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 17
  • ページ 18
  • ページ 19
  • …
  • ページ 22
  • »

新しいサイトを開設しました!

【Yona Tech Memo】
日々の開発の中で、覚えておきたいことをメモしていきます。

連載投稿

  • AndroidStudioとGradleを使いこなす
  • AndroidでSkobblerを使い地図を表示する
  • AndroidでSQLiteを制する
  • Androidでデータやファイルと戯れる
  • Androidでドローン(マルチコプター)コントローラーを開発する
  • AndroidのCanvasに向き合う
  • AndroidのViewを制する
  • Androidのリソースに向き合う
  • Google Play Servicesを使って効率的に開発をする
  • Login Customizer
  • 本棚

Copyright © ヨナヨナ更新 All Rights Reserved.

Top