ヨナヨナ更新

  • Android
  • 本棚

View

  1. HOME
  2. View
android
2017年4月6日 / 最終更新日 : 2017年4月6日 yona Android

【AndroidのViewを制する】 ZoomButtonを使いこなす

ZoomButtonはImageButtonを継承した特殊なボタンです。 このボタンでは長押しした時に発生するロングクリックイベントが発生しません。 その代わりに、一定間隔でクリックイベントが発生するようになっています。 […]

android
2017年4月5日 / 最終更新日 : 2017年4月5日 yona Android

【AndroidのViewを制する】 TimePickerを使いこなして時間選択を行う

Androidで時間を選択するためにTimePickerがあります。 TimePickerの選択モードを切り替える TimePickerには2つの選択モードがあります。 スピナーモードとクロックモードです。 スピナーモー […]

android
2017年4月5日 / 最終更新日 : 2017年4月5日 yona Android

【AndroidのViewを制する】 DatePickerを使いこなして日付選択スピナーを表示する

Androidには日付を選択するためのViewが二つあります。 API Level 1から存在するDatePickerとAPI Level 11で追加されたCalendarViewです。 両方とも日付を選択する機能、カレ […]

android
2017年4月4日 / 最終更新日 : 2018年1月11日 yona Android

【AndroidのViewを制する】 CalendarViewを使いこなしてカレンダーを表示する

Androidでカレンダーを表示するときはCalendarViewを使います。 CalendarView#setDateとCalendarView#getDate setDateは初期表示時に選択されている日付を引数で指 […]

android
2017年4月1日 / 最終更新日 : 2017年4月1日 yona Android

【AndroidのViewを制する】 TextClockを使いこなして時間を表示する

Android内で時間を表示するために自作のViewを作った経験は無いでしょうか。 しかし、Androidには時間を表示するViewがあります。 それがTextClockです。 TextClock#setFormat12 […]

android
2017年4月1日 / 最終更新日 : 2017年4月1日 yona Android

【AndroidのViewを制する】 AnalogClockを使いこなして時間を表示する

AnalogClockは時間をアナログ形式で表示するViewです。 特にメソッドがあるわけではなく、文字盤・長針・短針の各画像をXMLから変更することができます。 AnalogClockはAPI level 23で非推奨 […]

android
2017年4月1日 / 最終更新日 : 2017年4月1日 yona Android

【AndroidのViewを制する】 Chronometerを使いこなしてタイマーを作成する

Android開発を始めたばかりの開発者がまず作ろうとするもの、それはカウントタイマーじゃないだろうか。 私もカウントタイマーを作った経験がある、たくさんの開発者はこの経験から非同期処理を知り、次の開発にその知識を生かし […]

android
2017年4月1日 / 最終更新日 : 2017年4月1日 yona Android

【AndroidのViewを制する】 DigitalClockを使いこなして時間を表示する

DigitalClockは時間を表示するViewです。 特にメソッドがあるわけではなく、時間の表示フォーマットも”HH:MM”だけで変更することができません。 DigitalClockはAPI l […]

android
2015年7月29日 / 最終更新日 : 2017年4月1日 yona Android

ObjectAnimatorとPathを使ったアニメーション

下記のクラスを使ったアニメーションについてのメモ *APIレベルが21と高いのが難点 ObjectAnimatorオブジェクトの属性をアニメーションする Path直線、曲線等の様々な線を表現する コード Viewを設定し […]

2015年4月8日 / 最終更新日 : 2017年3月31日 yona Android

【TextViewを使いこなす】題名は考え中

「TextView」のクラス概要 このクラスは画面上に文字を表示するためにあります。編集することもできますが、基本的に編集をする場合は、「Class:EditText」を使用します。 次回からは下記の順で調査していこうと […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3

新しいサイトを開設しました!

【Yona Tech Memo】
日々の開発の中で、覚えておきたいことをメモしていきます。

連載投稿

  • AndroidStudioとGradleを使いこなす
  • AndroidでSkobblerを使い地図を表示する
  • AndroidでSQLiteを制する
  • Androidでデータやファイルと戯れる
  • Androidでドローン(マルチコプター)コントローラーを開発する
  • AndroidのCanvasに向き合う
  • AndroidのViewを制する
  • Androidのリソースに向き合う
  • Google Play Servicesを使って効率的に開発をする
  • Login Customizer
  • 本棚

Copyright © ヨナヨナ更新 All Rights Reserved.

Top